GW10連休のお昼ごはんに! パパッとできる簡単・作り置きレシピ10選

ラクつくの更新情報をお届けします!

友だち追加

レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです。

 

こんにちは、ラクつくのゆかり(@igarashi_yukari)です。

 

今年のGWは10連休ですね!

お家で過ごす予定の人は、食事はどうしよう??と考えている人もいるのではないでしょうか。

 

そこで、10連休のお昼ごはんにおすすめの「パパッとできる簡単・作り置きレシピ10選」をご紹介します。

一皿でボリュームがあるメニューを揃えました。

パパッとできる簡単レシピなので、作り置きに限らず、食べたい時にすぐ作るのもおすすめです。

 

丼やカレーなら一皿で、メインおかずなら、ごはんを用意するだけで満足感がありますよ。もの足りないときはスープを添えると満足感がアップします。

 

1度買えば2度おいしい! 「豆苗」を再収穫する3つのポイントと方法

ラクつくの更新情報をお届けします!

友だち追加

レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです。

 

こんにちは、ラクつくのゆかり(@igarashi_yukari)です。

 

1袋100円ほどで買えておいしい豆苗は、節約にうれしい食材のひとつ。

天候の影響を受けずに育つため、野菜が高騰しているときでも価格が安定していてお財布にやさしいです。

 

また、再収穫ができるので、1度買えば2度おいしく味わえて節約になります。

再収穫をするのはとっても簡単!ポイントを守れば難しいことなくできますよ。豆苗を再収穫する3つのポイントをご紹介します。

 

パサつき知らず! 安うま食材の「鶏胸肉」をやわらかくする3つの方法

ラクつくの更新情報をお届けします!

友だち追加

レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです。

 

こんにちは、ラクつくのゆかり(@igarashi_yukari)です。

 

安うま食材として人気の鶏胸肉。

さまざまな料理に使いますが、パサつきが気になる…という人は結構いるのでは?

そこで、パサつきが気にならなくなる3つの方法をご紹介します!ほんのひと手間でグンとおいしく食べられますよ。

「マヨネーズ+調味料1つ」で味が決まる! ごはんが進む鶏胸肉の簡単おかずレシピ3選

ラクつくの更新情報をお届けします!

友だち追加

レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです。

 

こんにちは、ラクつくのゆかり(@igarashi_yukari)です。

 

安うま食材として人気の鶏胸肉。

照り焼きや蒸し鶏などのさまざまな料理で楽しめますが、簡単においしく味つけしたいときは、「マヨネーズ+調味料1つ」で味が決まります。しかも、分量は「マヨネーズ+調味料1つ」=1:1と覚えるだけでOK!

マヨネーズのコクと調味料のうま味が合わさって鶏肉がおいしくなり、ごはんが進む味に仕上がるんです。マヨネーズ+めんつゆなど、「マヨネーズ+調味料1つ」で作る鶏胸肉のおかずレシピ3選をご紹介します。

レシピを見なくても簡単!味が決まる! 【調味料2つ】で炒め物をおいしく作る方法

ラクつくの更新情報をお届けします!

友だち追加

レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです。

 

こんにちは、ラクつくのゆかり(@igarashi_yukari)です。

 

料理本はレシピが丁寧に書いてあるのでとても便利ですが、ちゃちゃっと料理を作りたいときは、レシピ本を見ずにおいしく作れる方法を知っておけると助かります。

 

そこで、レシピを見なくてもざっくり覚えておけば、おいしい料理が簡単に作れる方法【炒め物編】をご紹介します。

 

1食あたりの食材の量と調味料の組み合わせをざっくり覚えればOK!ちゃちゃっと手軽に料理を作りたいときに作ってみませんか。

「もやし」は冷凍すればおいしさ長持ち&作り置きに便利! 保存方法と料理に使うときの3つのポイント

ラクつくの更新情報をお届けします!

友だち追加

レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです。

 

こんにちは、ラクつくのゆかり(@igarashi_yukari)です。

 

安くておいしくてお財布にやさしい「もやし」。作り置きでも重宝する食材です。

ただ、気になるのが傷みやすさ。購入したものの、痛ませてしまった…という経験がある人は結構いるのでは?冷蔵庫保存なら3日ほどで使い切りたいところです。

そこで、おいしさを長持ちさせる方法をご紹介します!

その方法とは、「冷凍」すること。冷凍保存すれば、おいしさを長くキープすることができます。保存方法と保存期間、おいしく料理する3つのポイントをご紹介します。

…続きを読む