こんにちは、ラクつくのゆかり(@igarashi_yukari)です。
米粉パンを作ってみたけど失敗してしまった…。そんな経験はありませんか?
おいしい米粉パンを作るには失敗の原因を知り、対策することが重要です。
まずは原因を知って対策をし、おいしい米粉パンを作りませんか。
米粉パンを成功するのに重要な「発酵の見極め」
米粉パンをつくる上で、「発酵具合の見極め」は重要です。
発酵し過ぎ(過発酵)でも、発酵が足りなくてもNG。おいしい米粉パンをつくるには、適切な発酵具合を見極めるのが大切です。
過発酵になってしまうと修正がきかなくなってしまうため、注意が必要です。
「過発酵」とは?
過発酵とは、パンの発酵がすすみ過ぎてしまった状態のこと。パンの生地温度が高くなり過ぎたり、発酵の時間が長くなり過ぎたりすると起こります。
適切な発酵の目安は、「型の8分目」
「型の8分目」まで生地が膨らんだ状態が、適切な発酵具合の目安です。発酵を確認したタイミングでオーブンの予熱を開始するため、この時点で9分目まで発酵していると、焼き始めの頃には、発酵がすすみ過ぎてしまうことがあります。
※適切な発酵具合の目安は、レシピや型の大きさにより変わることがありますが、ラクつくの場合は、全てのレシピにおいて、発酵具合の目安を「型の8分目」としています。
米粉食パンの発酵の目安
米粉食パンを例に、2次発酵後(2度目の発酵完了後)の発酵具合を見てみましょう。
発酵が足りない
こちらは、型の6分目程度までしか発酵しておらず、発酵が足りない状態です。ふたたびアルミホイルをかぶせて、ときどき様子をみながら発酵時間を延長します。
発酵し過ぎ(過発酵)
こちらは、型の10分目まで発酵していて、発酵し過ぎな状態です。生地のキメが粗いのが、写真からも分かりますね。
焼けば食べられますが、食感と風味が悪いです。
適切な発酵
こちらは、型の8分目まで発酵していて、適切な発酵具合です。表面にはプツプツと気泡がいくつかあります。
まとめ
失敗知らずで米粉パンを作るのに重要な「〜発酵の見極め方」についてご紹介しました。
適切な発酵具合を見極めて、失敗知らずでおいしい米粉パンを作りましょう。
パン用米粉を使ったおすすめレシピはこちら!
米粉パン作りにおすすめのパン用米粉です!
ラクつくの更新情報をお届けします!
レシピブログさんのランキングに参加しています。クリックで応援いただけるとうれしいです。